今日はMean Girlという映画をみたり、割とゆっくりした日。俺ってちょっと時間気にしすぎて生きてる気がする。なんなんやろなー。
 自分のやりたいことが見つからないという人たちが世の中にいます。ということは自分のやりたいことがはっきりとわかってる人も世の中にいるということなのでしょう。
 ってか本当にいるのかな、自分のやりたいことというものが分かってる人間なんて。極めて逆説的やけど、自分のやりたいことというものが分かったと思った瞬間に、そのことはもうすでに自分のやりたいことではなく、自分がやりたいと思っていることへと変化してしまうもんなきがする。特に自分の専門だとか、一流の道を究めようと思ってる人たちにとってはそうなってしまうやろうなー。いくらピアノがすきだといっても、ピアノを練習したくなくなる時だって(ほとんど毎日のように)あるもんだと思うし。自分のやりたいことが見つからない、だからモラトリアム的に時間を過ごす、というのはどうなんだろう。僕は決してそういう人間に対して何をいう権利を持ち合わせていないが、自分のやりたいことが見つからない、という台詞には一つの疑問を感じざるをえない。
 というのも、この疑問は常に僕自身が自分に聞いているもので、僕は物理と数学が好きだけれども、じゃぁ、本当にそれが僕の「やりたいこと」なのかどうかといわれると、んー、多分やらなければ不幸だけど、どうなんだろ、ということになる。最も疑問に思う時が、図書館で5時間ぐらい勉強した後(途中30分ぐらいの昼寝を含め)どうしてもこれ以上勉強が続けられない時。一日10時間ぐらいは勉強して当たり前の世界で、3時間や4時間でちょっとギブアップの状態に入ってしまう僕は、本当に物理や数学がやりたいことなんだろうか、と思うわけです。
 多分大切なのは、あくまで能動的に勉強する、ということなんやろう。常に好奇心を一番先におき、それにそって勉強をする。当たり前のように聞こえるけど、難しいねんな。

 何はともあれ、今日はsuperconductivityのcooper pair の excitationについて、どんな実験がcooper pairによって形成されるGAPの観測になるのかの勉強
、あと明日の試験のちょっとした準備などをしました。NMRの勉強に続いて、LAZER や MAZERの勉強をしたんですが、未だにどうやってMAZERの位相がそろうのか(coherent)なのかが理解できない・・・外部のE&M radiationに即発されて出てくるradiationは仕組み的に位相が外部のradiationと同じなんでしょうか・・・。多分time-dependent schredinger equationを勉強してないので分からないのでしょう。少し先送りにしておきます。

 今からちょっとだけplasmonなどについて読んで、寝ることにします。Algebraの勉強を入れないといけないんだけど、これは明日の試験後になりそう。