新しいウェブサイト

趣旨を全く変えたウェブサイトを作り始めました。ようやく何か、まとまった作品を提出していきたい、みんなに読んでもらいたい、 と思うようになりました。是非見に来てください。 http://www.hcs.harvard.edu/~takuyaphysics/

HCAP設立の思い出

初めまして、北川 拓也です。こんな文章を書くのは卒業文集ぶりですので、卒業文集みたいな話を書きたいと思います。HCAPの立ち上げについての話です。 「やるべきだ」、灘校の先輩たちにそういわれて僕(当時大学三年生)と城口(当時大学一年生)は200…

滞っていました

他のところで色々書いていたりしたら、このブログが大分滞ってしまいました。ふと思ったのですが、僕のネット歴は意外と長く、それなりに多くのことをネットに残してきています。例えば、ハーバードへの受験、進学、そして学校の様子などをまとめたブログが…

やっと帰ってきました、焦る

学会やら、共同研究やらで、baltimoreやvienna(Austria), Budapest(Hungary), Bonn(Germany)にいってきましたが、ようやく帰ってきました。新しい研究のネタを思いついたり、実験との共著の論文が進んだりと、成果がある中、僕が三ヶ月前からやっている論文…

baltimoreの学会

自分の分野とはちょっと違う分野の学会に行ってきました。 すごく日本人の人が強い分野で、高校の先輩たちも沢山いらっしゃいました。残念なのは、実はこの分野だった同級生が(彼の後輩がきていたのにも関わらず)来ていなかったことです。お陰で身内ネタで…

理解しすぎて損した

二ヶ月前ほどから暖めてきたアイディアですが、論文を書き始めて、更に理解を深めていったところ、最終的にすでにやられている仕事にかなりの部分、関連づけることがわかりました。もちろん、自分のアイディアはそれ以上のものだし、まだまだ可能性のある考…

健康大事

日本に滞在中に風邪を引き、帰ってきてからも4日ほどこじらせていましたが、 それがようやくなおってサッカーをしにいったら、その日から5日ほど気分が悪くなり、 予定していたTexas, Houstonでの学会をキャンセルするはめになりました。 まじ健康大事です…

なんだか調子が悪い

日本に帰ったり、日本から帰ってきたりしていました。 もう終わりかけの論文を直したり、出したり、色々雑用をしてるわけですが、その中でも 前に出した論文を実験でやってくれてるところから色々近況報告なんかがあって、 楽しかったりします。理論家として…

論文二本目です

出した論文の二本目がPhysical Review Lettersというジャーナルに無事 乗ることが決まりました。これでとりあえずしゅーに応援された目標を 達成したわけです笑 ちなみにこの論文では理論での予想を立てているわけですが、 今ハーバードに来ていらっしゃって…

初めての論文

僕の物理学者としての記念すべき一本目の論文(実験の説明なので、理論家の僕はfourth authorですが) がscience magazineにのりましたー。日本版のscienceのwebでは僕が訳した日本語タイトルがあります笑 光格子内で引力相互作用するフェルミオン原子の異常…

学会

March meetingという学会に行ってきました。今回はいろんな人に会えたし、discussionもできたので、 楽しかった!めちゃめちゃ疲れたけど。Kさんと一緒に泊めて頂いたのだけれども、これも大変楽しかったです。 もっといろんな物理をやっていきたいです。 帰…

出ましたー

とりあえず自分の仕事!とはっきりいえるような論文がついにでました。http://arxiv.org/abs/1003.1729これを機会に英語の自分のウェブサイトにしっかりと論文を載せることにしました。 ってかそれだけのウェブサイトだけど笑http://www.people.fas.harvard.…

あと一歩で論文完成

思えば、12月の頭ぐらいからやっていた仕事が、もう少しで論文になります。三ヶ月弱か。 なかなか素早い仕事でした。三人が結構な時間を使って、ディスカッションをして進めたお陰で、 コンセプトの進み具合もすごく早かったし、沢山のことを学ぶことがで…

大分進展がありました。

やりたかったことと少し方向性が違うけれども似たような結果を得ることができました。 今のシステムの特性がでてきた感じで、嬉しいです。これは今書いている論文とは別のところで出したいと思います。今書いている論文も、ようやく押していきたいポイントが…

やはりハーバードは最高です

アメリカに帰ってきました。騒々しかった日本での生活に別れを告げ、 極めて落ち着く自分のOfficeにいて改めて、ゆっくり自分の家と Officeを往復する生活は最高だな、と感じます。新しいことを生み出していこう! とやる気になります。 とりあえず調子を整…

やはり日本は最高です

仕事も少しずつやっております。 ようやく、去年の夏に東京で発表させてもらった仕事が提出されました。 大分内容は変わりましたが笑 興味のある方は是非。 http://arxiv.org/abs/0912.4643

いきなりですが、帰国です

指導教授が相当喜んでいたのに対応して、すぐに論文のプランを立てました。 細かいところでつめていかなければならないところは沢山あるけれども、 とりあえず論文を書いていこう・・・。 早いもので、帰国です。今回は仕事を大量にしなければならないので、…

プレゼンは

相当うまくいきました。周りの人からこんなに好評なプレゼンをしたのは初めて。 みんなかなり興味を持ってくれました。そして、さらに大きな発見をしました!これは本格的に面白い。 ちょっと計算にいきづまってますが、頑張ってここは踏ん張りたいです。

来週の水曜

にこの研究のプレゼンをグループミーティングですることになりました。 ほんと、考えるべきことは多いし、拡張も非常に多いから、いろんな人に突っ込んでもらうのがいい。 おそらく僕らだけでアイディアをやり尽くすのは無理なので、自分の観点から面白いと…

これで

できてないことをできたと思い込んでいたので、それをできるようにしようと必死こいてたら ほんとにできた。これはすごい。結構インパクトある論文になりそうやなぁ、これ。 もっともっと育てていきたいです。人生楽しいです。

いろんな人に話したところ

みんな興味もってくれてます!いやー、いい気分だ。 自分に厳しく、物理的に意味があるものを、面白いものを、と求めてやってきたかいがある。 自分ではもう結果をいじりまくってるから、まぁまぁかな、とおもうけど、初めて 聞いた人はサプライズで、結構衝…

やることやってみたけど

最終的に、ちょっと問題がnontrivialで、思った以上に直接自然界に存在するsystemに 関連づけるのが難しいのがわかってしまった。なんとか救う方法はないかなぁ。 逆にいえばこのシステムは独特だ、っていうことが分かったからいいんだけど、 人は常に既に聞…

でまくり

結構次から次へといいアイディアがでまくってます。 指導教授も気に入ってくれたようで、ディスカッションをしてくれるようです。 彼から指摘されたのは、このアイディアを使って、何か、量子力学が抱えている大きな疑問に 答えることができるのか、というポ…

落ち着いたといったそばから

初めての論文書きですが、ほんとに論文って長くかかるもんだね・・・。知りませんでした。 半永久的にやりとりが続いています。 ところで、新しい問題に取りかかるといっていましたが、早速、いい問題にぶちあたり、そして 解けました。東工大の知り合いが分…

落ち着いてきた

やっと、手元にあった問題やら、論文やらが落ち着いてきて、 ようやく新しい問題に向けてやっていこう、という感じになってきた。 久しぶりに論文読みとかしていると、楽しい。 でも計算をしていないと、それはそれでなんだか物足りない。さー、楽しんでいこ…

一年かけてようやくarxiv

僕の初めての論文がようやくarxivにのりました。とはいえ 実験との共著なので、もちろん僕は後の方に乗ってます。 とあるJournalに見事に却下されてのarxivデビューです。 http://arxiv.org/abs/0910.3598 ようやく残り二つの論文も終わりが近くなってきてい…

論文は

未だに終わってませんが、テニスは日に日にうまくなっていっています。 同級生にヨーロッパでプロだったってやつに鍛えてもらってます。 大分昔とは違うレベルでテニスができるようになってきた・・・。 なにしてるんだろう、俺。 でも楽しいです。

まだ続くのだろうか

短いペーパーを書くことになって、それの執筆中。 正直、結果は大分面白いし、いろんな人に読んでもらいたいので、 短いのが出せたら嬉しい。ここで指導教授をプッシュして、早く終わりを迎えなければ。

まだまだ

続くペーパーの直しです。ってかかかりすぎやろ。 いつまでやってんねん。ただ、ペーパーの中身や、 理解が激しくかわっていっているのは確かです。だから 遅すぎるということはないものの、なんでこんなにも 次から次へと出てくるものなのか。おそらくいい…

そうです、いまだにペーパーです

指導教授にいわれ、Qualitativeな説明を加えていたんですが、 考えれば考えるほど、簡単な説明を見つけてしまい、ここにきてまた 少し問題の捉え方が変わりました。なんせ長いペーパーだから、 このはじめに加えた簡単な説明と残りの少しテクニカ…